30代から始めるAGA・ハゲ・薄毛の治療体験記

Mr.BaldのAGA治療体験記

コラム

AGAにビタミンCが効く?ハゲにビタブリッドCは効くのか?

投稿日:

AGAにビタミンCが効く?ハゲにビタブリッドCは効くのか?のアイキャッチ
ボクと同じようなAGAの人って日頃どんなワードを検索しているのかなと調べてみたときに『AGA ビタミン』が候補内に出てきました。


なるほどな〜ビタミンか。


そういえばビタミンCで話題の化粧品会社、ビタブリッドジャパンて会社の広告に東国原元県知事が出ていましたよね。


東国原さんの髪がフサフサになるコミカルなCMが話題になっていたので、覚えている方もいるんじゃないかと。


今でもネット広告には東国原さんの画像が使用されているので、最近見かけたよっていう人もいるかも知れませんね。


なにやら髪にも良いぞ〜なんて商品ですが、AGAやハゲ治療には有効なんでしょうか。


ビタミンCが髪に良いぞという根拠を探し、まとめました。





ビタブリッドC

もともとは韓国の製品のようですが、日本ではビタブリッドジャパンが販売しているビタブリッドC。


ヘアケア用品にスキンケア、サプリメントなどなど。


自慢のビタミンCの技術を駆使して様々な商品展開をしていますね。


色々な商品で多くの芸能人を起用しているので、さぞ広告費がかかるんじゃないかな〜なんて個人的に穿った見方をしなくもないですが、色々な芸能人がHPに出ています。


頭皮用のヘアトニックのページだけでも12の男性芸能人や有名人がズラリ。


皆さん満面の笑みで写っております。


まずは目に入ってくるのがモンドセレクション最高金賞“医薬部外品”の発毛促進剤という文字。


はてな


発毛促進剤と聞き慣れない単語については発毛促進剤て何?発毛剤や育毛剤とどう違う?AGAに効くの?をどうぞ。


モンドセレクションについてはモンドセレクション受賞の育毛剤はハゲ・AGAに本当に効果的か?をどうぞ。





商品はヘアトニックとのことなので、きっと何かしら頭に良い作用があるんでしょうが、商品ページには何が髪に良いのか具体的はことが書いてないんですよね。


発毛促進って単語はあるものの、抜け毛を防ぐとか、髪にハリ・コシをだすとか。


もしくは頭皮の乾燥を防ぐとか、フケが出るのを抑えるとか、過剰な皮脂の分泌を抑えるとか。


ビタブリッドCを使ったらどんな効果があるのかっていうのが見当たらない。


ボクの探し方が悪いんかな〜。


せっかく商品を販売するページなんだから、もっと効果効能をバンバン言えばいいのにと消費者心理としては思ってしまいますが、まぁ何かしらの販売戦略があるのかも知れませんね。



海外の論文でビタミンCとAGAについて発表

ビタミンCは素晴らCよって海外の人が言ってるイメージ


なかなか効果効能が見つからない中、ビタブリッドが運営している「美容と健康とビタミンC」というブログにAGA関連の記事「髪の成長とヘアサイクル」で話題に触れ、そこで効果らしきものについて多少触れています。


この記事内では「海外の論文でビタミンC(L-アスコルビン酸)がAGAの原因となる脱毛促進因子タンパク質の生成を抑制するよ〜」と紹介しています。


論文はコチラのリンクで概要を確認できますので興味のある方はどうぞ。


ただし、論文の概要に書いてありましたが「商品として用いるにはハードルが高いが、評価する価値がある」程度に留めています。


ん〜結局ビタブリッドC自体にどんな効果があるのかは不明です。


一応記事の最後にビタミンCを摂取するとヘアサイクルの乱れに有効かもしれないよ的なことを書いているので、ビタミンCはヘアサイクルに関して言えば有効かも知れないという推論となっています。


ヘアサイクル以外に関して言えば未だに効果が不明です。


どこかに効果効能がはっきりと書いてるようでしたら、誰か教えてください。



北海道科学大学と共同研究

ビタミンC不全のマウスは体毛の生える速度が低下する


ちょっと見ただけでは効果効能がわからないので、もう少しHPの奥まで入ってみました。


2017年7月のコンテンツで日本抗加齢医学会総会という学会で発表した研究成果の記事がビタブリッド内にあります。


研究は、北海道科学大学の若命浩二准教授らとビタブリッドジャパンが共同研究したものです。


ここではビタミンCを作れなくなったマウスを用意して、ビタミンCを経口摂取させるものと、ビタミンC塗ったマウス、ビタミンCを与えないマウスでどんな差が生じるのかというもの。


それぞれのマウスの体毛を剃って(脱毛したマウスではなく)、毛の生えるスピードにどんな差が出るかが実験の内容でした。


細かいことは省きますが、結果としてはこんなことが記されています。


ビタミンC不足によって、ビタミンCを作れなくしたマウスは育毛速度が遅くなっている可能性があるよ


というものです。


※実験の詳細な内容については発表されている研究成果をご覧ください。



へ〜なるほどなるほど、ビタミンCを与えると体毛が早く生えるんではなく、ビタミンCが足りていないと毛の生えるスピードが遅くなるってことなんですね。


勉強になります。


これがビタブリッドCの効果なのかな?




コールセンターに聞いてみた

色々と見てきましたが、どれもビタブリットそのものの効果ではなく、ビタミンCとしての効果だったので、なんだかモヤモヤが残ります。


ということで実際にコールセンターに問い合わせてみました。


ビタブリッドCを使うとどんな効果があるんですか?と。


そこで返ってきた答えは毛量が増えるというものでした。


「細い毛が太くなったり、抜け毛を抑制したり」ってなことをおっしゃっていましたね。


これらの効果が「毛量が増える」ということのようです。


なるほどなるほど、そんなに即答できるならHPにそう書いてくれてもいいのになと思いつつ、きっとこれは「問い合わせをしてくるほどの勇気を持ち合わせているアナタにこっそり教えちゃうよ♪」的なものかも知れませんね。


ここまでたどり着いた勇者には真の効果効能を教えましょう、的な。


的な。




まとめ

まとめの項目にはいります

長くなってしまいましたが、そろそろまとめます。


ビタブリッドCの効果効能は毛量がふえる(細い毛が太くなり、抜け毛を抑制する)となるでしょう。


ビタミンCそのものの効果でいうと・・・

  • ヘアサイクルに作用するかも知れない
  • ビタミンCが不足していると毛の生える速度が遅くなる
  • ビタミンC(L-アスコルビン酸)が脱毛促進因子タンパク質の生成を抑制するが、治療に用いるにはハードルがある

ということで、AGAの治療に用いるものではないよってことですね。


ただ、コールセンターのの方曰く、毛量を増やす(細い毛が太くなり、抜け毛を抑制する)効果はあるらしいので、AGA患者でない方は試しに使ってみても良いのかも知れません。


毛を剃ったマウス(毛が生えないマウスじゃないよ)の体毛の生える速度に差があったようですし。


ちなみにビタブリッドCのブログで抜け毛や脱毛関連の記事はいくつかあるようですが、どのページをみても具体的にどんなふうに作用するよって具体的に書いていないので、気になった方はコールセンターに聞いてみるのも一つの手段ですね。


ボクの力が足りず効果効能を調べるのに苦労しました。


こんな効果があるよ!


こんなに素晴らしい商品なんだぜ!



とわかる方はぜひぜひ教えてくださいまし。






-コラム

Copyright© Mr.BaldのAGA治療体験記 , 2023 All Rights Reserved.